スカイアクティブにはそれなりの燃費を期待するわけですが、実際はどうなのか。
納車1ヶ月の実燃費を見直してみます。
燃費計
今はほとんどの車に付いてい燃費計。瞬間燃費と平均燃費とがあります。
瞬間燃費計では
瞬間燃費計ではどんなアクセルワークがどの位燃料を消費するのかをみて、燃費運転につなげる重要な情報となります。急発進急停止を繰り返したりすると燃費は悪くなります。過去のエントリーの「グランツスカイアクティブでの燃費走行を考える」にも書いたように、アクセルをオフにし、流すと燃料カットになり、燃費が向上します。
平均燃費計では
平均燃費計では、その燃費運転が正しいのかを見定めることができます。瞬間では見えない、結局どうなのか、を見ることができるのが平均燃費計と言えるでしょう。
納車1か月の現在、8.9km/lで安定しています。
燃費計より悪くなるとは思っていました。アイドリングやエアコンでの燃料消費する分が入っていないのではないかと思います。
エアコンは常に付けていたので、その影響もあるでしょう。
もうひと押し燃費を良くしたいところです。
グランツいよいよ納車!
納車1日目の感想
納車3日後の感想
乗り慣れてきました
ビアンテ グランツ スカイアクティブの納車1か月レビュー(全体編)
納車1か月の現在、8.9km/lで安定しています。
i-DM(インテリジェント・ドライブ・マスター)
i-DMでは、身体が揺れる揺れないを基準にドライビングを評価しています。急発進急停止、急ハンドルを行うと、スコアが低くなります。それがひいては燃費運転につながるわけです。
ですが、今までの手ごたえとしては、走り始めは多少スコアが悪くてもアクセルをしっかり開けて加速し、その後流すような運転が燃費運転になるような気がしています。
ですが、今までの手ごたえとしては、走り始めは多少スコアが悪くてもアクセルをしっかり開けて加速し、その後流すような運転が燃費運転になるような気がしています。
満タン法では
走行距離( 424.5km )÷使用燃料( 49.29 ) = 8.6 km/l燃費計より悪くなるとは思っていました。アイドリングやエアコンでの燃料消費する分が入っていないのではないかと思います。
エアコンは常に付けていたので、その影響もあるでしょう。
もうひと押し燃費を良くしたいところです。
グランツいよいよ納車!
納車1日目の感想
納車3日後の感想
乗り慣れてきました
ビアンテ グランツ スカイアクティブの納車1か月レビュー(全体編)