※誤って3日目の記事で上書きしてしまっていました。2014/1/24にGoogleのキャッシュから記事を復活させました。混乱するようなことをしてしまい申し訳ありませんでした。
久しぶりの投稿となります。
チームbabyfaceのレッドです。
スカイアクティブらしい燃費にならない!
グランツ・スカイアクティブがうちに来て3ヶ月になりました。燃費が9.6km/lあたりから全く動きません。割りと丁寧に運転しているつもりなんです。
出だしはゆっくり、その後グーッと狙った速度まで伸ばし、流す。i-DM※の評価に注意しながらアクセルワークしているので、悪くないはずなんですが。
※ i-DMの説明は ビアンテ グランツ スカイアクティブの納車1か月レビュー(燃費編)
個人的な思い込みなのでマツダには申し訳ないのですが、ミニバンといえど、14.8km/lを謳っているからには10km/lは行ってもらわないと、スカイアクティブを買ったかいがないと考えています。
なので何が何でも10km/lは行って欲しいわけです。
平日は渋滞の通勤時間にしか使っていないのが大きいのは頭ではわかっているのですが、走りの気持ちよさを我慢して燃費運転を心がけているのに結果が出ないのが残念でなりません。
そんなことを考えていると、やっぱりマニュアルモードで走ったほうが燃費が良いんじゃないかという思いが再び沸き上がってきました。
検証企画立ち上げ
そこで、「スカイアクティブ燃費検証企画 ワンウィークトライアル」と名付け、”マニュアルモード”と”通常走行(ATおまかせ)”と”通常走行(パドルシフト積極使用)”の3つの運転で1週間の平均燃費を取ってみよう思いつきました。まぁ、企画と言うほどのものでもありませんけど、楽しんでやってみようということで。
初日の結果は上々
早速今日、平均燃費をリセットし、”マニュアルモード”での検証をスタートしました。
28km走行し10.9km/l
平日に入ってからどれだけ維持できるかが注目です。
・若干燃費が向上しました ~頼むぞ、スカイアクティブ~
・ビアンテ グランツ スカイアクティブの納車1か月レビュー(燃費編)
・スカイアクティブ(SKYACTIV TECHNOLOGY)とは
・ビアンテ・グランツ・スカイアクティブでの燃費走行を考える